2007年05月25日

それって自分の歌、歌詞が音楽に変わる一瞬なんだ

 今回も、色々面白いこと、勉強になることがあった

とにかくメンバーの作品を聞いている、読まれている時って、その本人は、、、「針のむしろに座っている状況」だ。

何処かに穴があったら入りたい、、くらいの気持ちだったと思う

でもね、この感情って「自分の作品を人に聞いてもらう、人に見てもらう…」まさに

自分が作った歌、歌詞が音楽に変わる一瞬なんだよね、、、

これが自分の世界が他人の感性に触れる時、この一瞬を経験できるかどうかで、その作詞家、作曲家が作る、今後の作品に大きく変化を与えられる事だと思う


自分が意図して作った歌詞が、全く自分が思っていたと違う世界で表現される、、、

でも、それはそれで面白い…とかね

今回、参加した人たちは貴重な経験が出来たんじゃないかな…


まだまだつづきます








【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:作詞 作曲 音楽
posted by トミー爺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

名古屋作詞・作曲勉強会レポート3

さて、さて続々と参加メンバーが登場!

先ほど、ロビーで「ひょっとしたら…メンバー??」と思っていた男性は、作曲のK田さんだった。

お互いに「やっぱりそうだよね(笑い)」と爆笑だった

その後に、作詞のT司さん、H田さんと登場して、いよいよ勉強会スタート

まず、初めてのメンバーが殆どだったので少し「作家活動について」の雑学的な話を少し

その後に、各メンバーが作ってきた作品を順番に聞いていく

今回は、作詞、作曲のコラボレートをテーマにしていたので、締め切りを2回にした

まず、最初に出した課題は




「10代後半の女性アーティストが歌う応援歌」
 
・応援歌という範囲は「同世代の女性」「今の社会」「学園生活」など色々考えられると思いますが、あくまで18歳から20歳くらいの女性が歌うということを念頭に考えてみて下さい



これがメインテーマ  


そして


            
 作曲チーム ・オクターブ2音以内で作って下さい
       ・テンポは自由でOKです
            
 作詞チーム 自由に発想して作ってください
 




まずこれで作ってもらって、そして後にお互いのチームで作った作品を交換して、それに作詞・作曲してもらう

それを当日持ってきてもらう

こんな感じで、前もって参加者にはテーマだしをしておいた

さてどんな感じになったのか、、、、

お楽しみに    








【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
posted by トミー爺 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

名古屋勉強会レポート 2

 のん兵衛のトミー爺、ポリシーとしては乗り物に乗るときは必ずビールを飲む!これが先祖代々伝わる儀式…すいません…嘘です(笑い)

でもいつも、飛行機に乗るときはロビーのスタンドバーで、、、新幹線に乗るときは車内で、、ビールを飲む癖があるが、、本日は、お茶で我慢

新幹線では窓側の席だったので、車窓を流れる景色などを眺めながら、、ちょっと、うとうと…

そんな事をしていると、早いもので名古屋に着!


さあ、ここからが問題で、ちょっと方向音痴のトミー爺としては、目指すはJR鶴舞という駅、路線図を見ると中央本線という路線に乗ればよい

やっとホームを見つけて、そこに止まっている列車に乗る、、、でも心配で駅員さんに何度も聞いて、、それを見ていたおっちゃんが「鶴舞は2つ目だよ…」と親切に教えてくれた、、、名古屋の人は優しい人ばかりだ


無事に鶴舞に到着!

ところで会館はどっちだ?少しうろうろしながら、やっとの思いで会館に到着

会館事務所に挨拶、それと使用料を払い手続きを済ませ、、次回の勉強会の予約をする

8月4日にやります。ぜひ参加してください!!!!!!!!

時間がくるまでロビーで待つ、、今日の参加者は5名、そのうち面識がある人が若干1名、それ以外のメンバーは初対面、、ロビーで待っていたが、

ひょっとして、、、、参加者…という、印象の方がいるのだが、もし違っていればまずいので声をかけなかった

15分前になって部屋のカギをもらい、4Fにある会議室に向かう

部屋の前で参加者の今・・さんと初対面、、といっても彼とは6年くらいのお付き合いだが会うのは初めてだ

カギを開けて中に入る

なんと、、、、広い、このスペースを6名で使うのはなんと贅沢かな…

続きます






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽
posted by トミー爺 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

名古屋勉強会レポート 1

 いやー!!行ってきましたよ! 

5月19日(土)名古屋、愛知勤労会館「特別会議室」での勉強会

初めての名古屋での勉強会、、、結構、トミー爺も緊張して望みました


前日、早く帰宅しようと思っていたが…そこは、のん兵衛のトミー爺

今度の6月に行う作曲チーム勉強会「ミックス編」の打ち合わせで事務所の側の飲み屋でエンジニアの青野さんと打ち合わせ、、、

もちろん、泡の出る、ビール色の飲み物、、そりゃ!ビールだろう!

と一人突っ込みをしながら、打ち合わせを済ませ、その日の内に帰宅して

「…明日の仕度が…」と言いながら寝てしまいました

翌日、少し早めに起きて、バックにラジカセ(これが重いんだ…)、着替え、手帳、勉強会の資料などなどを詰め込んで、、、いざ出発!

地元の駅まで歩いて10分弱、、、…と思いきや、、、雨だ!

名古屋は晴れの予報、、傘を持っていきたくない、、と思いちょっと思案していると、、、日ごろの行いが良いのか、少し小ぶりになったので

傘を持たずに家を出た。

小雨になってラッキー! 電車を乗り継いで新横浜へ

いざ出発9時53分新横を出て、一路名古屋へ

続く






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:名古屋
posted by トミー爺 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

トミー爺の隠れた才能が出現

さてトミー爺はそのロックオン、並み居る有名アレンジャーの中で二人の担当のになった

もちろん今までずっとやってきた作曲家Tsukasaくんもトミー爺の担当になった

アレンジャー二人というのは西平○くんと西本○くんこの二人、その当時、音楽業界では西平くんはもうすでにアレンジャーとしてバリバリ仕事をこなしていた

西本くんはキーボーリストとして活躍していたが、アレンジをもっともっとやって行きたい、、、ということで、その重責をトミー爺が受け持つことになった

これが凄いことになっていく

トミー爺の隠れた才能が出現することになる







【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank

ラベル:アレンジャー
posted by トミー爺 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ロックオンはイナバウアー? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。