2007年12月28日

2007年を振り返って

2007年もあと残すところ少し

・今年を振り返るとSong Bankはコンペラッシュだった

 作詞、作曲チームに依頼が来たコンペは合計で100作品以上あり
 その中から作曲、作詞ともある程度結果を出せた一年だった

・勉強会も東京、大阪、名古屋、札幌で15回開催できた

 結構良いペースで勉強会も開催して沢山の人たちとも交流できた

 実際に勉強会を継続してやってみると、参加者の成長スピードが
 すごかった。やはり「活きた刺激」をもらえるって重要な事なん
 だね、、、そんな事を痛感できた一年だった

 2008年も今年以上に全国を飛び回りたいな…


そう考えると、良い一年だったかな…っあ、、そうそうこのブログはなかなか更新できなかった…来年は…頑張ろう

とにもかくにも、皆さん、今年一年ありがとう

 そして良いお年を…


                     トミー爺






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽 作詞 作曲
posted by トミー爺 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

勉強会 at 名古屋 2

名古屋の勉強会の続きです

今回は作曲チームから二人の参加者だった。13時からはじまって17時、、、みっちり4時間、、面白かったよ

まず、メロディの流れをよくする方法…今回の勉強会では「メロディ
は歌って作れ」これが合言葉のように繰り返されていた

譜面上や鍵盤上で「これで良い…」と思ったメロディでも、一度歌ってみると良い、唄うことでフレーズ感覚、ブレスの場所なども見えてくる

「このメロディって何処でブレスをしたら良いの?」と言うことが事前に防げる

あとメロディって音符の流れでもあるけれど、もっと重要なのは「気持ちの流れ」ここを軽視している人が結構多い、、これは「たった一音かえるだけで水が流れるようにメロディが活きてくる」

ぜひ皆さんも歌い手の気持ち、歌い手がどんな気持ちでそのメロディを歌うのかをぜひ考えてみて欲しいな

それと、歌を録音するときのヘッドフォンの音量やバランスについても結構時間を割いた

歌を録音するときってみんなヘッドフォンの音量ってどのくらいにしています?かなり大音量でモニターしている人はいませんか?これはダメですよ

なぜかと言うと、大音量でモニターしていると歌録音で大事なところがチェックできなくなる、、それはなんだと思いますか?

音程や声のニュアンスです

「この音程で良いか?こんな唄い方でよいか?」などとチェックしながら唄えるようなモニター音量がベストです




それと歌いれするときに歌入れようのミックスバランスってあるの知っていますか?

まず、音程が取れる楽器が聞こえる、リズムをしっかりと聞くことが出来るようにカラオケのバランスを調整してみてください

皆さんもぜひ試してみてください

こんな感じのテーマで4時間で9曲を聴きながら勉強会を行いました


勉強会はSong Bankのメンバー以外でも自由に参加できますのでぜひ遊びに来てください

待っています







【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽 作詞 作曲
posted by トミー爺 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

名古屋勉強会レポート 1

行ってきましたよ、名古屋へ

今回は当日帰りをしなくてはイケナイので、車での移動になった車(セダン)

途中、何があるかわからないので、早朝、03時45分に我が家を出発!
東名高速に午前4時頃に入る、いつもの癖で東京方面に向かいそうに
なるが「今日は名古屋方面だ」と思い出して、、、無事に高速に乗るがく〜(落胆した顔)

やっぱ、この時間は眠いよね、、頭は回っていないし…大丈夫かな…
なんて独り言をぶつぶつ言いながら、夜の東名を走る

外は真っ暗だ、、沼津あたりだったかな、、カーナビには左に海が在る
事になっているけど、、真っ暗、、昼間通るとキレイなんだよな…
きっと…もうやだ〜(悲しい顔)

途中休憩しながら名古屋近くになって、目的地の愛知県勤労会館をカー
ナビにセットする

これでバッチリだ…と思ったのだが、ナビ君は名古屋ICで降りて、一
般道を走れ…と指示している???トミー爺が事前に調べた所による
と豊田ジャンクションから伊勢湾岸道路に入って名古屋の環状線に入る
のがベストだと思ったのだが…

途中、SAで高速の地図をゲット!ルートをチェックする。

上記のルートで間違っていないことを確認!

豊田ジャンクションから伊勢湾岸に入る????っえ???

何とトミー爺のカーナビを見ると、トミー爺の車は道が無いところを
走っている、、そうか、このナビが古くて、この道路が最近出来た
道路だったんだ…妙に納得して会館に12時少し前に無事到着!

車を駐車場に入れて、まずは腹ごしらえ…トミー爺はいつもこの会館
に来ると館内のレストランで「きしめん」を必ず食べる、、別に意味は
無いけれど「やっぱ名古屋はきしめんでしょう!」と、単純な思い込み
で食べているだけだけどね(笑い)

ただ、ここで3回きしめんを食べているけれど、今回のが一番上手かっ
たな…今日は良い日かも(爆)

さて、腹も満腹になったので車に戻って荷物を持って会館事務所にに
挨拶しに行く、鍵をもらうときにふと…テーブルの上にあるものに
目が行く

 トミー爺 「これなんですか?」
 会館の人 「あーバンドエイドだよ」
 トミー爺 「もらっていいですか?」
 会館の人 「どうぞ…」

とバンドエイドをもらって4Fにある第3会議室に入り準備をする

(すみません、、バンドエイドは勉強会には関係ありませんわーい(嬉しい顔)

今日の参加者は作曲2名、、ちょっと少ないがその分思いっきり時間を
つかって話が出来る…と思っていると参加者が無事到着

久しぶりの再会で盛り上がって、、13時勉強会のスタートだ

続きます






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
posted by トミー爺 at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。