2007年07月17日

同じ素材でどうしてグルーブが変わるの?

 さて、休憩をとって、第二部の突入

第二部は事前に3名の参加者から音源データーをWAV形式でもらって置いた

それをプロツールスに呼び込んで、エンジニアの青ちゃんが事前にミックスをしてくれていたのを聞く

まず、最初にNさんの曲を聴く、、、Nさんがミックスしたバージョンと青ちゃんがミックスしたバージョンを聞き比べると、明らかに青ちゃんミックスのほうが勢いがある?

「ドラムのバランスを変えた?」というトミー爺の質問に

「いや、ドラムは2ミックスだったからね…変わらないよ」

????っえ?じゃ、どうしてグルーブが変わるの?

素朴な質問ですよね、、、皆さん


その答えは「キックのアタックを弱くしたんだ…」と一言

つまり、2ミックスのドラムをEQで調整して、キックとスネアの聞こえ方のバランスを変えた、、これが秘密だったようだ

それと楽器の奥行き感が出ていて、すごくアグレッシブなサウンドになっていた

Nさんも、いや同席した参加者全員「同じ素材でこんなに違ってしまうのか?」とビックリした

つづく






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:作詞 作曲 音楽
posted by トミー爺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。