いつもはメールでのアドバイスを通常行っていますが、ただメールだと一方通行なんだよね…、勉強会ではメールでのやり取りで足りない分の、、確実にレスポンスがあるからね、、それが良いのかも
トミー爺「ここが良いけど、あそこが…」と言うと
参加者 「でも、、そこはこう思って作ったのだけど…」
トミー爺「…なるほど、、、でもそう聞こえないよ、、だったらこうやって作ったら?」
見たいなやり取りができる、、それと一番良いのは「ほかの人の作品を見たり、聞けたりする」するのが一番刺激になるんだろうね、、それも同じ課題で自分には発想できなかったアプローチの作品に出会えるからね、、これはいい勉強だと思うよ、、本当に
おかげさんで、レコードメーカーのディレクターさんからコンペ参加作品について、、追加発注がどんどん来るようになったしね、、これも勉強会の力もかなり影響しているのだと思うな
もう、ソングバンクをはじめて結構経つけどね、今までソングバンクメンバーを見ていると突然「…この人のレベル、、ワンランクあがったな…」と感じることが何回かあった、、
通常そのレベルアップポイントまで最低5年くらいかかる(もちろん個人差があるのだけどね、、)んだ、、勉強会はそれを短縮できるのかも知れないな…
勉強会ってたぶん、周りから見ると「参加するのはとっても怖い?かも知れないけどね…(笑い)」参加者のコメントにもそのようなコメントがある
「打ちのめされるのを覚悟で参加したけど、案外自分の作品が通用することがわかって気が楽になった」
「本当に怖かった!づっと参加するかどうか迷ったけど、、、思い切って来てしまいました」
これだけ聞くと「お化け屋敷」か?って感じですよね(笑い)
とにかく、興味がある方は遊びに来るつもりで気軽に参加くださいね!できる限り続けて行こうって思っています
さあ、あと1時間くらいで名古屋です
【トミー爺の関連サイト】
■トミー染川のSong Bank