2007年09月25日

9月22日 東京勉強会

 さあ、久しぶりの東京での勉強会、、、参加者は7名(作詞3名・作曲4名)それにゲストとして宗像 仁志さん(SMAP、Kinki Kids、Trfなどの作、編曲家)を迎えて、、総勢9名で行われた

 やはり参加メンバーは実際に自分も苦労して作った、同じ題材に他のメンバーがどんなアプローチしてくるのか、、、、これって凄く楽しみだし、ワクワクするに違いない

 案の上、「…そんなアプローチ、、私は、、全く思いつかなかった、、、」という言葉が何回か聞かれた

さて、今回の勉強会で一番印象に残ったのは「歌詞とメロディの馴染み方」

これがなかなか難しい、、例えば、曲先で歌詞を付けるときを例に挙げると

曲を聴きながら、歌詞を追っていく、、3パターンあった

1.「どうはまっているのか?途中で分からなくなる」

2.「メロディと上手くはまっているけれど、歌うと違和感がある」

3.「メロディにスーっと言葉が溶け込んでいく」


最初のパターンは、これは技術で解決できる。一番難しいのがパターン2、、、ある程度、力がある人がよくぶつかる壁だ

 
このように、作詞家、作曲家それぞれ必ずぶつかる壁がある、、なかなか一人では乗り越えられない壁だけど勉強会のようなゼミ形式の環境はある突破口になっていくかもしれないな

最後に、宗像さんの作品を実際に聞かせてもらったり、そして打ち上げ参加は8名、、ここでも激論が飛び交っていた(笑い)

みなさんお疲れ様でした






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽 作詞 作曲
posted by トミー爺 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Song Bnak勉強会レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。