2016年10月05日

2016年10月5日、本日無事に腎臓がんを卒業することが出来ました

約10年前に発覚した腎臓がん、それから手術、退院後毎年、経過観測していました。
本日、無事に「腎臓がん」を卒業することが出来ました。

多分大丈夫だろう…と思っているのですが、、もしかしたら…と考えてしまいます。

一週間ほど前に病院でCT、そして採尿、採血を行って、今日がその結果を聞く日。
ロビーで待っているとポケベルがなり呼ばれました。そして中待合室で待っていると染川さん6番診療室へどうぞ…というアナウンス。

中には若い先生がPCのデジタルカルテ、CTの映像を見ていて、恐る恐る入ってきた俺をみて「大丈夫ですね、、卒業です」と一言、、「良かった…」と俺も一言、、本音でそう思いました。

幸運にも早期発見、、と言ってもレベル4の腎臓がん、レベル5だとその後の生存率がぐっとさがるギリギリの発見タイミング、、発見のきっかけを作ってくれた友人に感謝です。

そして一か月くらい待たされてから入院、この時期が一番不安な日々でした。
仕事の整理や友人、仕事仲間にがんで入院することを報告、一つ一つ扉を閉じていく作業のようで、結構しんどかったです。

そして入院、翌日に手術、患部周辺のお腹をL字に50センチくらいの切開する開腹手術でした。

手術当日は歩いて手術室に行き、かみさんの友達、数人も入口まで付き添ってもらいの手術室入り、、、入口で頑張ってね…カミさんとおばちゃんたちに明るく見送られて入室。

直後、看護婦さんに「染川さん、今の愛人ですか?」と疑われる始末。

手術室は理科の実験室のようなところに人が沢山いて、執刀する先生はPCの画面を見ながらイメージトレーニングをしていたのを覚えています。

それから麻酔の準備、これが一番つらかった、、自分からは見えないのですが背骨のあたりに針を注射しているようで、かなり耐えるのがつらかった、、脂汗を搔いているのを自覚できるぐらいでした。

その後、意識がなくなり、約5時間くらいの手術だったようで、先生からは無事成功した旨報告されて安心。

病室に戻ってからは一度も痛い、辛いという事はなく、手術翌日には自力で立ち上がり歩くことが出来ました。人間って本当に強い生き物ですね、、びっくりです。

その後、約10日間ほど入院、退院は自力で歩きと電車で自宅に戻り、翌日から仕事に復帰できました。
お蔭様でその日から普通通りの日々、そして10年たち無事に卒業。

今日からまた新しい人生ステージのスタート、、と言っても62歳、、マイペースでやっていきたいです。

この闘病記はまた機会があったら書かせてもらいたいです、、結構、色んなドラマがあったので(笑い)









【トミー爺の関連サイト】
■■新クラススタート「トミー染川のワンショットプラス」  参加者募集中!

トミー染川の 「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!
posted by トミー爺 at 17:37| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

9/25(日)今回の東京勉強会は「仮想コンペ」で本音トーク炸裂!!

9/25日(日)東京勉強会を行いました。
今回のテーマは「仮想コンペ」初めてのチャレンジでしたが、非常に面白かったです。




今回の企画は「仮想コンペ」をやってみましょう…という事で皆さんが染川事務所に所属している作家さんと想定します。そして下記の歌手を想定した作品募集に皆さんがチャレンジするとします

 ・ジャニーズ系
 ・女性ダンスグループ系
 ・バリバリ演歌系
 ・ライトな演歌系

上記のアーティストが次のステップに進むために作家さんのアイデアください!!
という仮想テーマを設けて参加者のアイデアでコンペにチャレンジ。

今回のポイントとして、染川が提出側に立って「この作品なら提出できる」「この作品は無理」というフィルターでセレクトする。それをみんなでいろいろと考察する。

ちょっとスリリングな企画。




今回のテーマ、参加者の気合の入れ具合が違いました。いつもよりもメンバーが作ってくる作品が多かったのが、その証拠だと思います。

 ・なぜこの作品を選出できないのか?または選出できるのか?その理由は「○○○だから」とか…
 ・このジャンルは「○○○」をしっかりと作らないといけない…とか
 ・このジャンルだったら、こうアプローチした方が良い
本音トーク炸裂!!

例えば、ジャニーズ系のアーティストだったら、サビはこのくらいに盛り上げないと染川が提出しても、先方の選考にはほとんど通らない…また、サウンドのアプローチ、聞こえ方も最重要ポイントになる…とか

ダンス系アーティストの場合は、メロディのホップ感が必要で、ジャニーズもそうだけど休符をたくさん作るようにした方が良い、なぜなら踊りながらこのフレーズ歌える?踊り、歌いながらだと休むところが必要…とか

この曲のテーマや言葉は、バリバリ演歌系だったら行けるけど、ライト演歌系ではない…とか

いつもよりは休憩を少なくして(笑い)本音トークで盛り上がりました。

またいつかこの企画の続きをやってみようかな?








【トミー爺の関連サイト】
■■新クラススタート「トミー染川のワンショットプラス」  参加者募集中!

トミー染川の 「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!
posted by トミー爺 at 12:04| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

先日の東京勉強会のテーマは「友達に語りかけるような癒し応援歌」を作ろう、、でした。

2016年8月28日、、東京で開催する作詞、作曲勉強会でした。

場所は東京渋谷にある渋谷区文化センター大和田の2Fにある学習室。

IMG_1798.JPG


課題、今回のテーマは「洋楽バラード」を考察してみましょう、、という事にしました。
ただし、洋楽が参考になっていますが歌手は日本の歌手をターゲットに、女性、男性、ジャンル問いません。

そして今回のテーマは作詞、作曲で別々の課題を発注をすることにしました。





【作詞】
キャロルキング「You've Got A Friend」
この曲のような目線で友達に語りかけるような癒し、応援歌を作ってみましょう

https://www.youtube.com/watch?v=I9vaEBS3l1w

【作曲】
イーグルス「DESPERADO」に代表される王道バラードを作ってみてください
https://www.youtube.com/watch?v=iDNtqy0zjJA





今回の課題の目的としては「コンペ発注へのトレーニング」。

例えば、作曲コンペでは参考曲が提示されたり、作詞ではテーマが出されるのが
通常ですよね。

作曲、今回のイーグルス「DESPERADO」が参考曲として出された場合、あなただったら
どんなアプローチをしますか?

 コード感をコピーする?
 メロディの雰囲気をコピーする?
 それとも、、、、、、

作詞のキャロルキング「You've Got A Friend」のような目線で友達に語りかけるような癒し応援歌
を作ってみましょう…と提示されたらあなたはどんなアプローチをしますか?

両方の課題をみてわかる事は「発注が漠然としている…」。
通常のコンペも割とそうなので、その課題をどうとらえるのか?
そこが分かれ道になります。

それを考える意味での対コンペ用トレーニングとしてチャレンジしてもらいました。

またいつも勉強会では、その歌を歌う対象アーティスト名を書いてもらっています。

なぜそうしているのか?

それは作詞を例にすると歌う歌手によってテーマの「友達に語りかけるような癒し応援歌」
という課題アプローチの仕方が変わるからです。

今回の勉強会ではこの作品は「Aさん」だとちょっと嫌味に聞こえるけど「Bさん」だと
ありですよね…

このアプローチだとAさんがすごく嫌な人に思えるかも…

みたいに色んな角度で作品を検証でき、そして、このテーマでこの人を対象にする時は
「○○みたいなアプローチの方が良いかも…」こんな意見交換をしながらの勉強会でしたよ。

そして打ち上げはいつもの「渋谷幸ちゃん」ここも盛り上がりました(笑い)










【トミー爺の関連サイト】
■■新クラススタート「トミー染川のワンショットプラス」  参加者募集中!

トミー染川の 「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!
posted by トミー爺 at 19:00| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

最近のマイブームといえば…

最近のマイブームといえば「革のバッグ」。

この1年で出張用の革ボストンバッグ、普段使い用で革のリュック。
と立て続けに購入してしまった。

「Herzの星のリュックのグリーンです」
IMG_1740.JPG

■ボストンバッグのサイト
http://item.rakuten.co.jp/haruf-leather/bag05/

■革のリュックのサイト
http://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail128.html

きっかけは昨年、山口にレコーディングに行った時、一緒に行ったエンジニアさんが
かっこよいボストンバッグを持ってきた…

これをみて「大人はボストンバッグでしょう」と勝手に盛り上がってしまい
それまでは出張といえばキャリーバッグをガラガラだったトミー爺。

突然の方向転換、、、至極単純な親爺ですよね…

それと今年4月に身内の祝い事がありハワイに行ったとき、長男がこれなかった
のでお土産に某ブランドのリュックを購入。

これがなんともかっこよい。

このいとも簡単、単純な2つの出来事でボストンバッグと革のリュックを購入。
でもなかなか良い買い物をした…と思っているのは私だけでしょうか?

かみさんは「ふーーん」、息子は「親父、俺も使うからシェアしような…」だってさ、、
さすが息子さん有言実行の彼にボストンとリュックを頻繁に使っていただいています

さあ、次は何がマイブームになるのやら…

笑い









【トミー爺の関連サイト】
■■新クラススタート「トミー染川のワンショットプラス」  参加者募集中!

トミー染川の 「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!
posted by トミー爺 at 18:30| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

東京作詞作曲勉強会レポート 2014.09.28 vol 1

■東京作詞作曲勉強会レポート

・日時  2014年9月28日(日) 13:00〜17:00
     
・場所  渋谷区文化総合センター大和田 学習室にて

・参加者 作詞3名 作曲1名

・課題  「プロデューサーになってみようプロジェクト」


久しぶりの勉強会レポートです。

先日、東京の渋谷で定期的に行われている、SongBankメンバー対象
に行われた作詞、作曲勉強会。

かなり盛り上がりましたよ、、

今回のテーマは「プロデューサーになってみようプロジェクト」

音楽プロデューサーになって、今の音楽業界に風穴開けるような
ヒットソングのアイデアを作ってみましょう。

 今の時代だからこそ、こんなアーティストを作ってみたい
 
 今の時代だからこそ、この人にこんな曲を歌わせてみたい
 
今回のような少人数の時でなければできない企画にチャレンジしま
したよ。


昨今のコンペで作家に求められる資質として「プロデューサー感覚」
があります。

つまり発注側は、あえて漠然としたコンセプトを作家に提示して
そこから「作家独自のアイデア」を掘り起こしたい、、、

そんな意図も最近のコンペの傾向です。


ただ、発想自由と言っても何でもOKという事ではないのが難しい
所ですよね、、、

そんな時代に生き残る感覚を身に付けるヒントになれば…と思い
今回の課題をあえて選びました。

また今回参加してくれたメンバーは1年以上、コンスタントに勉強会に参加して
くれているメンバーでかなりプロデュース感覚は養われているメンバーなので
かなり期待値大!!

なぜなら…

いつもの勉強会では作品以外に「どんな歌手をターゲットにしているのか?」
「なぜそんなコンセプトで作品を作ったのか?」を企画概要としてかならず
提出してもらっています。

さらに作詞チームにはその作品にまつわるショートストーリーを
作ってもらっています

これがジャブのようにみんなの企画力、作品制作能力をあげていましたよ

いやーーー びっくり!
今回の作品のクオリティは作られた作品へのチェック、ダメだしは殆どなく、
作り手のイメージを把握して、だったらこのへんまで内容を追い込んだ方が良い…

とか

この企画だったらプレゼンできる方向はこのジャンルに絞られる、、もしそこから
広げるのだったらこんなアプローチをした方が良いのでは…

そんな話を中心に進められたのだから…レベルはかなり高かった…

みなさんどんな感じだったか知りたいですよね、、でもね、、長くなるので
くわしくは次のブログで紹介させてもらいますね

お楽しみに…









【トミー爺の関連サイト】
トミー染川の「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!

有限会社トライエックスミュージック社
・一曲から出来るitunes配信デビュー!俺が聞きたい曲は俺が出す!!
有限会社トライエックスミュージック社はiTunes配信、iDebut正規総代理店です
posted by トミー爺 at 17:55| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。