2013年07月26日

映画の吹き替え版って役者さんが演技しているその場の空気が入っていないから…

先日、書いた「最近、韓国ドラマのコンプのかかり具合に文句を言う悲しい音楽バカの性」の補足を…

このブログを書いた後に、、何で吹き替えと字幕バージョンは聞こえ方が違ってるのか…
考えてみた、、、

「トミーさん、そんなこと考えるってよっぽど○○なんですか?」
なんて突っ込みが聞こえてきそう(笑い)

そして分かったことは「吹き替え版」って役者さんが演技しているその場の空気が入って
ないからなんだよね…、その分安定した音量でドラマを観れるけど、一番大事な「その場の空気」
が感じられない…

そこが「息を止めてみている感じ」につながってくるんだよね

以前、レコーディングの時にピアノとボーカルの同時録音で一曲仕上げる…
そんな試みをした時のことを思い出した。

結構良いテークを録れたけど、そこにパーカッションをダビングしてみよう
ということになり、でも実際やっていたら混ざらないんだよね、、

つまり空気感が違っている

その後もいろいろと試行錯誤を繰り返したけど、結局は最初にRECした
「ピアノとボーカルの同時録音」バージョンが製品になった。

でも、でも、ドラムの録音の時にアンビエントを録るよね、、それと同じように
別トラックでその場の空気感を録音しておいて、それを流しながら吹き替えするって
いうのはできないのかな…

今度、機会があったら誰か試してみて…(笑い)

今日の教訓その1、、

映画は最初に吹き替え版を観て、流れを把握した後、字幕版でじっくり鑑賞する

家族に何と言われようがこれは実践していこうと思う今日この頃でした(笑い)









【トミー爺の関連サイト】
トミー染川の「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!

有限会社トライエックスミュージック社
・一曲から出来るitunes配信デビュー!俺が聞きたい曲は俺が出す!!
有限会社トライエックスミュージック社はiTunes配信、iDebut正規総代理店です
posted by トミー爺 at 12:05| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

最近、韓国ドラマのコンプのかかり具合に文句を言う悲しい音楽バカの性

昨日は久しぶりに映画鑑賞日。

最近、韓国歴史ドラマにはまりまくっているトミー爺、、、

以前は「チャングムの誓い」という歴史連続ドラマにはまり、確か60話ちかく
あったと思うけど全作観ました。

主役のイヨンエさんの美しさにはまり、毎回ハラハラドキドキする話の展開に
ドハマりしてしまったのですが、今回もはまっています。

それは「トンイ」

チャングムと同じ監督さんの作品で日本語吹き替えバージョン、韓国語字幕
バージョンと見比べたりして、、、

長男には「親父、、またトンイ?」と言われ、カミさんには呆れられている
今日この頃です。。

でも、そこは音楽にかかわる者の性で、日本語吹き替えバージョンのコンプの
かかりの強さによる以上なくらいの圧迫感を覚えています(笑い)

字幕バージョンと比べると全体的に奥行感がない…

吹き替えバージョンは「息を止めてみている感じ」がするのに比べ
字幕バージョンには会話や役者さんの表現に奥行感を感じる

さすが普段から周りの作曲家たちに「コンプが強すぎる」と言い続けている
トミー爺。。。

こんなところでも「コンプ」のかかり具合に文句を言っている

自分ながら呆れていますよ(笑い)







【トミー爺の関連サイト】
トミー染川の「Song Bank」 & 「トミー塾」  メンバー募集中!

有限会社トライエックスミュージック社
・一曲から出来るitunes配信デビュー!俺が聞きたい曲は俺が出す!!
有限会社トライエックスミュージック社はiTunes配信、iDebut正規総代理店です
posted by トミー爺 at 12:29| トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

Song Bank勉強会とベーシックゼミ

今月から「作詞作曲ベーシックゼミ」をスタートさせました

いつもやっている勉強会はそれなりに内容の濃い4時間で、参加してくれるメンバーも通常3、4年くらいかかる上達への階段を1年くらいで登れるようだ。

まぢっホントに(笑い)

現実、昨年から勉強会をレギュラーで開催したところ、参加してくれるメンバーの伸び方は尋常ではないくらいの急成長している人が多いのは事実…これはこれで絶対に続けていかないとダメだな…と思っている


でも、周りを見てみると「もっと基礎から勉強したい」と思っている人もたくさんいると思うんだな…勉強会はちょっと恐ろしく??感じるんだよな

だって参加してくれた人は「清水の舞台から飛び降りるつもりで参加しました…」なんてコメントしているんだからね

でも終わった後は「面白かったです!次もぜひ…」と言って帰ってくれる

決して怖くはありませんよ!!!!!

…という事で

「初心者でも気軽に参加できる勉強会うをやってみたい…」そう思って今年の2月から「作詞、作曲ベーシックゼミ」をスタートさせてみたんだ

その記念すべき第一回の作詞ベーシックゼミが2月2日に開催された。

参加者は一人…それも遠方から参加してくれた。嬉しいね…(涙…)

今回のテーマは「作品レイアウトの基本」

まずトミー爺が作った「作詞をするための心得」をプリントアウトして教材として参加者に渡した。バインダーにはさんでなかなか良いんだよ

その説明を30分くらい行う

その後は、実際に同じ作品を「色々なレイアウト」で見てそれぞれの印象を参加者確認して、作品を書くときに注意する箇所を説明する

そして、参加者が持ってきてくれた作品を見てワンポイントアドバイス

なんかあっという間の3時間だった

ぜひ皆さんも興味がある方は参加してみてくださいね

待っています


興味がある人は Song BankのHPで http://www.songbank.jp







【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:作詞 作曲 音楽
posted by トミー爺 at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

2007年を振り返って

2007年もあと残すところ少し

・今年を振り返るとSong Bankはコンペラッシュだった

 作詞、作曲チームに依頼が来たコンペは合計で100作品以上あり
 その中から作曲、作詞ともある程度結果を出せた一年だった

・勉強会も東京、大阪、名古屋、札幌で15回開催できた

 結構良いペースで勉強会も開催して沢山の人たちとも交流できた

 実際に勉強会を継続してやってみると、参加者の成長スピードが
 すごかった。やはり「活きた刺激」をもらえるって重要な事なん
 だね、、、そんな事を痛感できた一年だった

 2008年も今年以上に全国を飛び回りたいな…


そう考えると、良い一年だったかな…っあ、、そうそうこのブログはなかなか更新できなかった…来年は…頑張ろう

とにもかくにも、皆さん、今年一年ありがとう

 そして良いお年を…


                     トミー爺






【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽 作詞 作曲
posted by トミー爺 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

東京ミッドタウン

今日の東京は暑かった、、、昨日とこの気温差って、、健康によくないよね、、でも一番よくないのはお酒かな…(笑い)

今日は、音楽ダウンロードの件で東京ミッドタウンにある会社に行って来た。

いやー、、、すごいエリアだねあそこは…昔、防衛庁の跡地、以前は六本木があの地域のメインだったのが、今や東京ミッドタウンでしょうか?

トミー爺が打ち合わせに行った会社は33Fにある、そこからの眺めが!

すごく良い、、毎日あんなところで仕事ができれば、、、今に見ていろ!爺だって?って感じで、燃えてみました(笑い)

仕事としては、音楽ダウンロードのいろいろなお話を聞いて、トミー爺の仕事と接点をこれから探し、アイデアを出していくのだけれど

結構、面白い企画を立てられそう、、、


とうとう、明日は勉強会だ!それも初の「ミックス、録音」について、、
プロのエンジニアのプライベートスタジオで行う。

今日は、最終チェックをかねて、スタジオに打ち合わせに行って来た。事前に参加者から提出してもらったファイルデーターの確認と明日の進め方の打ち合わせ

結構、ソングバンク始まって以来の楽しい一日になりそうだな…

もちろんここでレポートします







【トミー爺の関連サイト】
トミー染川のSong Bank
ラベル:音楽 作詞 作曲
posted by トミー爺 at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | トミー爺の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
copyright 1998-2007 TRY-X MUSIC Ltd allright reserved
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。